社内SEは情報システム部門のIT エンジニア
社内SEは情報システム部門のことで、社内のSE関連をすべて引き受けている部署です。
たとえば、情報システムとして、ネットワークやアプリケーションもあります。
そういった社内のシステムを会社の経営の目的ややり方に合うようにプランを練ったり、新しいシステムを考えたりしているのです。
このようなシステムを守る他に管理や何かあった時の対応にも関わり、社内の業務がうまく回るようにします。
こうしたことから、社内SEは情報システム部門のITエンジニアといわれ、社内のIT関係に長けた部門と位置付けられているのです。
社内SEの仕事内容
では、社内SEの主な仕事内容を具体的に見てみましょう。
たとえば、ITを使った会社の戦略であれば、インターネットを使った販売方法などがあります。
今までは店舗のみで売っていた商品を、インターネットからの通信販売で買えるようにして売り上げアップを狙うやり方です。
また、社内で使っているIT 関連のシステムに不具合がないか、ヒアリングをして、何かあれば改善策を考えるという仕事もあります。
こういったことでは、IT 関連の知識を活かし、社内のシステムアップに努めているのです。
社内SEに困ったことなどを解決してもらえるので、社内の業務はやりやすくなるでしょう。
また、ソフトウエアやパソコンの管理の一環として、どの部署で誰がどんなものを使っているのかも把握し、障害などがあればすぐに改善するようにしています。
社内SEになる方法のあれこれ
社内SEになるのに早いのは、新卒の時に社内SEとして入社することですが、募集数は少ないので、狭き門です。
しかし、大手で社内SEに力を入れているような会社もあるので、そのようなところの就職を考えるのも良い方法でしょう。
また、大企業の場合やかなり高度な技術知識を求めている会社の場合だと、高専や大卒以上で情報システム関連の学部卒でないといけないというケースもあります。
このように、企業によって求める人材はいろいろで条件も違いうものです。
いろいろな企業を探してみましょう。
就活で面接の際は、その会社の社内SEが担う業務がどのようなものであるか、自分なりに考えて積極的に質問するとよいです。
そのようにして、自分に合うところなのかどうかよく考える必要があります。
そのためには、複数の会社を見て、それぞれで質問してみることも大事です。
向いているのはどんな人?
社内SEには求められるスキルがあるので、そういったものが身についている人が向いています。
たとえば、多くある関係部門などとうまくやっていくために、コミュニケーションスキルが必要です。
そして、自分で担うことになるシステムに関蓮した知識が、並の人以上に豊富にあることでしょう。
つまり、適度なコミュニケーションスキルがあり、システムに関連する深い知識のある人がこの仕事に向いています。