船舶機関士になるには

船舶機関士とは?その仕事内容

船舶機関士とは、船の機関の整備や管理を行う職種です。
基本的には船の乗組員として、航海をしながらエンジンや発電機、ボイラーといった設備のチェックや整備をしていきます。
航行中は、船舶の機関室や操舵室にある計器を見ながら、それぞれの機関が正常に稼働しているかをチェックするのがメインです。
途中で何らかの異常が見られる場合は直ちに機関室に駆けつけ、異常箇所の発見と必要に応じた修理やパーツ交換を行っていきます。

航海が終わり停泊している時には、消耗部品の交換や全体のチェックや修理を行います。
オイル交換などの必要があるパーツについては、それぞれのメンテナンスサイクルに従って作業をしていきます。
次の航海を安全かつ快適に行えるように整備をして、試運転をすることもあります。

船舶機関士は、船舶の大きさによって職務が分かれます。
大型船舶の場合は一等機関士から、二等機関士、三等機関士まで分かれていて、それぞれの専門分野と責任レベルに分かれて働きます。
小型船舶以上の船では、この役割を果たすスタッフとして乗船するには海技士の資格を持っている必要があります。

船舶機関士に向いている人

船での生活が長くなる仕事ですので、海上生活に問題がなく楽しめる人でなければなりません。
また、常に計器をチェックして異常を検知したら、その原因を突き止めるために素早く動き判断する職務でもあります。
そのため、小さな変化も見逃さずに良い意味での疑問を持てる人や、行動力と判断力のある人が向いています。
様々な原因が考えられる中、いろいろな情報を基に原因を把握する必要があるため、観察力を持ち状況判断を冷静に行える能力を求められます。

同時に、体力と耐性の高い人であることも重要です。
整備や修理のために、時にはかなり高温で騒音のうるさいところで作業を続けることになりますし、油などで汚れることもあります。

船舶機関士のなり方

船舶機関士になる近道は、水産や商船関連の養成課程を持つ高校や専門学校に入ることです。
必要な単位を取得して、航海実習に参加することで経験とスキルを磨くことができます。
その後、海技従事者という試験がありますので、受験して海技士の資格を取ることで海に関わる仕事に就けます。

実際の仕事は、体力や精神的な強さが求められる現場となります。
そのため、上記のようなスキルを身に着けると同時に自己鍛錬をしておくことも求められます。
トレーニングをして体力を付けておくことや、航海実習などに積極的に取り組んで様々な状況においても冷静に対応できる訓練を積んでおくことで立派な船舶機関士になれます。
海運会社が主な職場となりますので、目指す方向性を考えながら夢をかなえられる会社を選びましょう。